まさじまのブログ

色々なこと

批判おぢさんと僕のサービス

やあ

 

 

 

 

 

まさじまだよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はバンドマン向けの記事だからあまり興味無い人はフレーム回避でもしてください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆はレリック加工って好き?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は好き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそもレリック加工って言うのはギターやベースの塗装を剥いだり傷を付けたりしてヴィンテージみたいな見た目にする加工のことだよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レリックって呼ぶのはFenderGibsonではエイジドって呼びます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダメージジーンズをイメージしてもらえればいいと思います

 

 

 

 

 

 

 

因みに僕はダメージジーンズを見るとダメージ部分をほじくりたくなります

 

 

 

被害者はAOBのVo.マサトです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして僕は自分のギターにレリック加工をよくします

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207173730j:image
f:id:pillopillo1989:20220207145727j:image
f:id:pillopillo1989:20220207173727j:image
f:id:pillopillo1989:20220207173732j:image
f:id:pillopillo1989:20220207173735j:image

 

 

 

 

 

 

 

カッケェ

 

 

 

 

 

 

 

 

オレンジの音像で使ってるジャズマスターです

 

 

 

 

知らない人からするとただのボロボロのギターですね

 

 

 

元々少しレリックがされてるモデルだったんですけど自分で更にハードに加工してます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、自分のギターにレリックするって話をすると

 

 

 

 

 

 

女の子からはギターが可哀想じゃないの!?って返ってくるんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん…

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ確かに…ごめんなさい…

 

 

 

 

 

 

 

なんで僕怒られてるん…

 

 

 

 

 

 

 

そう感じる人もいるんでしょうね

 

 

 

 

 

確かに「大切に扱うこと」はできてないかも知れません

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ

 

 

 

僕的にはピッカピカのまま調整もされず一切弾かれもしないギターも可哀想に思いますよ

 

 

 

 

 

 

 

なので如何にその楽器を気に入り、その人の中で残り続けるか

その人にとって「大切な存在となること」に重きを置きがちです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてよくレリック加工の話題でおぢさんが言っているのが

 

ニセモノ!本物のヴィンテージは違う!

 

といったことですね

 

 

 

 

 

 

この点はよく議論されてたかと思います

 

 

 

 

 

 

 

まあ言いたいことは分かります

 

私もヴィンテージは欲しいですもの

 

 

 

 

 

 

 

ただバカ高い金を払って状態の悪い楽器買いたくないじゃないですか、状態の良いものに巡り会うのも運です

 

 

 

 

 

 

とは言っても僕のジャズマスのネックは状態が悪いです

 

ヴィンテージ買うか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして僕はヴィンテージの楽器には文化財的価値があってそれを大切にしたいと思っています

 

 

 

 

 

 

 

なので仮に自分がヴィンテージを持ってもガシガシ弾いたりしたくないんですよね、管理もしっかりしたいですし

 

 

 

 

 

そして自分が死んだ時に次の管理者に繋いでいく

 

 

 

 

 

 

 

僕の感覚としては楽器自体やそれに含まれる歴史的・文化的意味を大切にしたいんですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レリックはヴィンテージとは違うから良いんです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おぢさんは他にも

 

加工なんてせずに自分で傷が付くだけ弾け!

 

といったことも言ってます

 

 

 

 

 

傷には一つ一つ意味や魂がこもっており、なにもこもっていない傷を付けた楽器には意味が無いといったことですかね

 

 

 

 

 

これ僕は半分くらい同意です

 

 

 

 

 

 

 

レリックであっても何も考え無しに付けられたものは好きじゃないです

 

 

 

なので加工は自分でしたいんですよね

 

 

 

 

 

 

 

こう弾いてるからここに傷が付くんだろうなぁとか、この年代はここの塗装が弱いからこう剥げそうだなぁとか、なんなら前オーナーの事を妄想して加工をすることも多々あります

 

 

 

 

 

 

おぢさんに言わせればそれも理解できないのだろうと思いますが

 

 

 

 

 

 

 

 

たまたま出来た傷にはその時の「落とした」というような状況がこもっています

わざとつけた傷にはその時の「格好良くしたい」というような感情がこもっています

 

 

 

 

 

 

種類は違えど何も意味が無い傷などなく、どちらにもその人の歴史がこもっています

 

 

 

 

 

 

 

偽物でも愛せればその人の中で本物を超えます

 

 

 

そこを否定する必要性はないかなと考えてます

 

 

 

 

まあ自己満の世界ですからね

 

 

 

これは単なる僕の美学ですね

 

 

 

されど僕の美学です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあまあ

レリック批判に対する批判は置いておいて

 

 

 

 

 

勇敢にもレリック加工に挑戦し、なんとも言えない出来になってしまった人って結構多いんじゃないでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルカリを開けばなんともいえないレリック加工が施された楽器が沢山並んでます

 

 

 

 

なんとも虚しいですよね

きっとその楽器に自身の憧れを投影してワクワクしながら加工をしてみたのかなぁとか想像してしまいます

 

 

 

 

 

まあそもそもレリック加工が施されたギターは高いですし、加工に出すとバカ高いですからね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傷を付けるくらいなら自分でやっちゃえ!ってことなんだと思います

 

 

 

 

僕もそうでしたのでなんとなく分かります

 

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207161149j:image

 

 

高校生の時もレリック加工してジャズマスターを使ってました

 

 

 

 

 

何も知識が無かったので下手なレリックですねぇ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こう言ったレリックを積み重ねていった結果、結構上手く加工を行うことが出来るようになってきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのでこの知識と技術を用いてレリックに憧れがある人の手助けをして、

 

 

 

 

 

 

 

あわよくばお金が欲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なのでレリック加工のサービスを始めます

 

 

 

 

 

 

 

 

サービスのテーマは「視覚的共有」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通常レリック加工をしてもらう場合は大まかなイメージを伝え、ギターを預けて、ちょくちょく経過を教えてもらい、加工を終えて手元に帰ってくることが多いです

 

 

 

 

 

僕のサービスは「イメージ」「経過の伝達」に特化させようと考えております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では登場してもらいましょう、A君です

 

 

 

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207164426j:image

 

 

 

 

A君は僕の大学の後輩です

 

 

大学からギターを始めた彼ですが、ギターオタクとして開花しました

 

 

 

 

 

先輩は心配です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼は僕の影響をモロに受けてしまったようでジャズマスターを購入の後、レリック加工の依頼をしてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彼のギターのレリック加工の手順を紹介します

 

 

 

 

 

①面接

 

 

 

どういったレリック加工がいいのか、どういうイメージで行いたいのか面接を行いました

 

 

 

 

 

 

A:「ホーン部分を削りたいンすよね」

 

僕:「カッタウェイの塗装剥がれる位なら多分他へのダメージも大きい個体になりそうだしバランスを取ってほかも削る?」

 

A:「そうしましょう、あとバランスを見て下の方(ジャック周辺)にも細かく付きそうですね」

 

僕:「じゃその辺もね、あとやっちまった傷はいる?」

 

A:「じゃホーン部分にお願いします」

 

僕:「おけ」

 

 

 

 

 

 

 

って感じで彼の持っているイメージと僕の持っているイメージを混ぜ合わせたレリック像が浮かんできました

 

 

 

 

 

 

 

 

やっちまった傷っていうのは「やべっ!」って感じの傷です、格好良く木目を露出した傷とかじゃなくて「あちゃっ!」って感じの傷です、伝わりますか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②シミュレーション作成

 

 

 

ここがこのサービスの重要な点です

 

 

 

 

 

大まかなイメージではなく、視覚的に確認をすることが出来ます

 

 

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207170527j:image
f:id:pillopillo1989:20220207170524j:image

 

 

最初にギターの写真を撮らせてもらいます

 

 

 

 

 

 

 

 

そこに面接で出た傷のイメージを書き込んでいきます

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207170631j:image

 

カッタウェイ部分にある縦に細長い傷がやっちまった傷ですね

 

 

 

 

 

 

 

裏面は2パターンのシミュレーションを作成しました

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207170907j:image
f:id:pillopillo1989:20220207170904j:image

本人の意向で後者になりました

 

 

 

 

 

こうやってみると実際どんな見た目になるのかが分かりますよね

 

 

 

 

 

 

 

 

これを見てもらいながら更に注文を聞いていきシミュレーションを完成させます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

③レリック加工

 

 

 

納得するシミュレーションが完成したら、ギターを預かり加工に入ります

 

 

 

 

 

シミュレーションに従い加工したものがこちら

 

f:id:pillopillo1989:20220207171524j:image

 

 

 

 

 

 

部屋が汚いですね

 

 

 

 

 

 

 

汚すぎてびっくりしたので汚いところはトリミングしました

 

 

なぜか飲み終えたペットボトルが床に捨てられています

 

 

 

 

この部屋には座敷わらしでもいるのでしょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

傷は小さく作り始め確認を取りながら広げていきます

 

f:id:pillopillo1989:20220207171750j:image

 

 

 

 

 

ガンガン広げろというのでこっちが怖くなってきました

 

 

 

 

 

 

先輩は心配です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像を送り、現状を確認してもらいながら作業を行い、その都度更に増やしたい傷等があれば追加していきます

 

f:id:pillopillo1989:20220207172018j:image

 

 

黄色く塗られてる部分がA君の追加指定になりますので削っていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207172253j:image

 

 

 

裏面の再現が中々大変でしたね、大きな剥げとなるので滅茶苦茶本人に確認しました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、空のペットボトルが見切れています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座敷わらしめ…!ちゃんと片付けておけよ…!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてクラック(ひび割れ)の依頼もあったのでスプレーを吹きます

 

f:id:pillopillo1989:20220207172638j:image

 

 

 

クラックはなかなか個体差が出てしまいますが結構いい感じに入りましたね

 

 

 

 

 

 

 

 

このサービスではシミュレーションを大切にしてますので作業は

 

 

 

シミュレーション作成→作業→報告→シミュレーション作成→作業→確認

 

 

 

とシミュレーションをどんどん改めていく形になります

 

 

 

 

 

 

 

視覚的に確認してもらうのが1番ですよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

④完成

 

 

 

本人が満足いく所まで行った所で加工が終了となります

 

 

 

それでは

完成品をご覧下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207172838j:image
f:id:pillopillo1989:20220207172841j:image
f:id:pillopillo1989:20220207172833j:image
f:id:pillopillo1989:20220207172836j:image
f:id:pillopillo1989:20220207172844j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッケェ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受け渡しの時にこのギターを床に置いて2m程離れて眺めながら「カッケェ…カッケェ…」って2人でやってました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サービスはこう言った流れになります

 

 

 

 

 

 

このギターの加工は丁度僕が暇だったので2日間で終わり、その2日後くらいに本人に返すというようなペースだったのですが、まあ僕の忙しさによって期間は長くなるかと思います

 

 

ギターの状況や加工内容によっても変わりますしね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

加工を受けて、A君の感想です

 

f:id:pillopillo1989:20220207164426j:image

 

 

 

A:「イメージのすり合わせが出来るのがよかったですね」

 

 

まあそうだよね、レリックはどんな感じだった?

 

 

A:「一言で言えば個性がありながら説得力があるレリックって感じで良いっすね」

 

 

 

なにお前コメント考えてた?

なんかブログに書いて欲しいコメントある?

 

 

A:「いや別に…」

 

 

ないんかい

 

 

 

 

 

 

とのことです

 

 

 

 

 

 

 

また、ギターの塗装にはラッカー塗装ポリ塗装オイルフィニッシュがありますが

 

 

 

 

 

 

ポリ塗装はガチガチ過ぎてあまり塗装が剥げたりしないので、レリック加工に向いてませんしあまりされません

 

 

 

 

 

 

なので通常レリック加工はラッカー塗装のギターに対して行われます

 

 

オイルフィニッシュのレリック加工も出てきていいと思うんですけどね

 

 

 

 

 

 

ですが、ポリ塗装のギターをアホほど弾きまくってたら塗装が剥げたり、傷が付くのも当然ですよね

 

 

 

 

 

なのでこのサービスでは「使い込まれたポリ塗装」を目指したポリ塗装のレリック加工も受け付けようかと思います

 

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207175515j:image

 

こちら僕のポリ塗装のテレキャスですがソフトレリックを施しました

 

 

 

 

 

ラッカー程のレリック加工は出来ませんが、ソフトレリック程度であればポリ塗装でも十分可能かと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また最初にレリック加工について説明する時にダメージジーンズを例に出したましたが

 

 

 

 

 

 

今ダメージジーンズを履いている人にヴィンテージのジーンズが好きな人ってどれくらい居ますかね

 

 

 

 

 

いたら手をあげてください

 

 

 

 

 

 

ほとんどダメージジーンズのデザインが好きな人じゃないかと思います

 

 

 

 

つまりそこに「本物」というのもは存在しない

ただダメージジーンズがあるだけである

でもそれでいいんですよ

 

 

 

 

 

 

 

何が言いたいかと言うとレリック加工でもっと遊んでもいいのではないか、ということです

 

 

 

 

 

 

僕は「この年代は〜」とか「ここが剥げやすくて〜」とか一種の偏見を持っていますので

 

 

 

 

 

 

 

 

そういったものに基づかない「こういう傷が欲しい!」とかの依頼でも大丈夫です

 

 

 

 

 

「ポリ塗装だけどハードレリックしちゃえ!」

「卐型の傷が欲しい!」

「名前を彫って!」

「ここをキャンプ地とする!」

 

 

 

とか何でもやってみたいことがあればご相談ください

 

 

 

 

 

 

 

最近のマルチレイヤーのレリック加工もそんな感じの遊び心がありますよね、二重に塗装を施した上で、上の塗装を剥ぎ下の塗装を露出させるやつ

 

 

 

 

 

 

 

また、これまでの経験によって出来ることが増えましたが、反対に何が出来ないかも色々と理解することが出来ました

 

 

 

 

 

なので沢山相談して貰うことが大切かと思います、出来ないことは出来ないと言いますが、その代わりこれは?これは?と提案することに繋がります

 

 

 

 

 

そして勇敢にもレリック加工に挑戦し、失敗をしてしまった1本のリカバーにも利用してもらえたらと思います

 

 

 

 

 

 

 

価格はこちら

 

 

 

【ラッカー】
・剥がしのみ ¥7000〜
・剥がし&クラック ¥10000〜

※クラックは個体差が大きく出ます

最初のシミュレーションから大幅に加工箇所が追加される場合 +¥1000〜

 

【ポリ】
・剥がしのみ 5000円〜
・剥がし&ラッカー艶表現(艶落とし) 22000円〜

最初のシミュレーションから大幅に加工箇所が追加される場合 +¥1000~

 

 

 

 

 

 

 

塗装剥がしとか再塗装等はしませんので安くなってます

 

クラックは材料費がかかるのでその分ちょっと貰います

 

 

 

 

 

あと取り敢えずヤスリをかけてみるってレリック加工あるあるじゃないですか?

 

言うてヴィンテージって艶がないことは無いですよね、サテンみたいになっちゃってるポリ塗装をよく見ます

 

 

 

あれヤスリが荒すぎるんですよね

 

 

 

 

 

 

ただポリ特有のテカテカ具合を落とすのにヤスリは有用です

 

 

1000番台以降までやするとテカテカ過ぎずサラサラ過ぎずってところまで行きます

 

 

 

 

f:id:pillopillo1989:20220207223740j:image

 

これは高校生の時に発見したんですけどそれくらいで止めるとラッカーっぽい艶になるんですよね

 

 

 

画像は艶落としをしたSquierのジャズマスターです、もちろんポリ塗装

 

やする作業はなかなか大変なので値段は上がります

 

 

 

トップにクリアラッカーを吹いてしまうのも手ですが、塗装に気を使わなくてはいけなくなるのでこっちもありかなと思います

 

 

 

 

 

 

ただ当然ですが不可逆的な加工ですし

 

売値も下がる可能性のある加工です

 

 

 

 

 

その点はちゃんと注意してくださいね

 

 

 

 

 

こちらとしてはそういった後悔が出ないように「視覚的共有」をテーマにサービスを行います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「こういう塗装の剥がれ方カッコイイよなぁ」

 

「レリック加工されたギター1本欲しいなぁ」

 

「このアーティストみたいな傷を付けたいなぁ」

 

「自分の楽器をレリックしたらどうなるんだろう」

 

 

 

 

などなど、少しでもレリック加工に興味があればご相談ください

 

 

 

 

 

 

面接を行ってシミュレーションするのは無料です

 

 

なんか適当に画像送りつけてシミュレーションだけ作らせてみるというのもアリです

 

 

そういうお遊びの中で気に入れば加工するってレベルで大丈夫ですし

 

 

 

 

 

こちらAOBのBa.マーニーが所有するベースです

 

f:id:pillopillo1989:20220208203853j:image

 

 

 

こういったサービス始めようと思うんだけど、興味ない?と聞いてみたところ

 

 

 

 

このベースの画像が送られてきました

 

 

 

 

 

 

 

見た感じポリ塗装ですのでソフトレリックでシミュレーションを作成しました

 

 

 

 

 

あ、そう言えばマーニーって有料ですが楽器の調整を受け付けてるみたいですね

 

 

皆さんよければそちらもどうぞ

 

 


f:id:pillopillo1989:20220208203850j:image

 

 

 

ちょっと剥げてるだけでも雰囲気出ます

 

 

 

 

 

 

そういった話をしているうちに

 

 


f:id:pillopillo1989:20220208203855j:image

 

 

 

レリックされているベースの画像が来ました

 

 

もともとレリックされていたものを買ったようです

 

 

 

楽器の調整が上手いマーニーでもレリックは初挑戦だったようで軌道修正が難しかったようです

 

彼のフレット磨きの技術は天下一品です

 

 

皆さんよければそちらもどうぞ

 

 

 

 

 

 

こちらのレリックの軌道修正するなら、ということで

 


f:id:pillopillo1989:20220208203857j:image

 

 

 

こういったシミュレーションを作成しました

 

 

 

ちょっといじるだけで印象変わりますね

 

 

 

 

 

 

マーニー曰く、これに似て

 

ちょっと調整をするだけでも弾き心地が変わるようです

 

 

 

皆さんよければそちらもどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、そういった感じで気軽にDMでもリプでも送りつけて来てください

 

 

 

 

 

 

まずはあなたの楽器のいろいろな姿を見て見ましょう

 

 

 

 

 

そしてそれが気に入れば加工をさせていただきます

 

 

 

 

 

 

そして加工を終えた後に

 

 

 

AOBのBa.マーニーが楽器調整を有料で行なっているようですので

 

 

 

そちらにも依頼すると完璧かと思います

 

 

皆さんよければそちらもどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

すみません、6000字近くなってしまい長くなりましたが

 

 

 

以上、

 

まさじまでした

 

 

ご相談、ご質問お待ちしてます